導入事例一覧ページに戻る

メンバーがつながり、新しいプロジェクトが生まれる。Beatrust が築く心理的安全性。

オムロン株式会社( IAB カンパニーさま)事例インタビュー【活用ケース編】

家庭用のヘルスケア機器から、電子部品、産業向け制御機器やシステムまで、あらゆる電子機器製品を展開するオムロン株式会社。制御機器事業を担うインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー( IAB )では、企画・開発・技術・生産部門を中心に、それぞれの部門・人が持つ知見を共有し、組織間でシームレスにつながり合うことで新たなアイデアの創発や知恵を具現化していくためのツールとして2022年2月に Beatrust を導入しました。今回のインタビューでは、本導入前のトライアルの段階から継続的に Beatrust を活用し、社内インフルエンサーとして利用促進に努めてきた3名のユーザーの方にお話を伺いました。

Beatrust Ask からリアルなコミュニケーションが生まれた

ー はじめに、皆さんの所属と業務内容について教えてください。

オムロン株式会社 山本 基夫様(以下、山本)

私は、商品事業本部の i-Automation 事業推進センターに所属し、オムロンで培ったノウハウや知恵を活用したオムロンユニークなモノづくり革新の企画推進に携わっています。

オムロン株式会社 児玉 桜子様(以下、児玉)

私はアドバンスドソリューション事業本部の事業推進部に所属しています。当部署では、サービス事業が始まったばかりで、その社内浸透、インナーコミュニケーションを担当しています。

オムロン株式会社 後藤 純一様(以下、後藤)

商品事業本部デザインセンターのデザイン戦略課に所属しています。現在は、グローバルの Web サイト全体の統括を担当しています。

ー 後藤様は、オムロン社内の全ユーザーの中で最も Beatrust People(プロフィール)上のタグが多い方だと伺いました。

後藤

自己紹介として、100個以上のタグをつけています。 Beatrust には、社内のテキストデータから自動でキーワードを抽出してくれる機能があるのですが、それがおもしろくて次々使っているうちに、いつの間にか一番になってしまいました (笑)。

ー 皆さんは、正式導入前のトライアル期間から Beatrust の社内インフルエンサーとして活動されているそうですが、当初から Beatrust People や Beatrust Ask といった機能を頻繁に使用されていましたか?

児玉

社内でも特に頻繁に使っているほうだと思います。Beatrust で発信されている Ask 投稿にも意識的に回答しています。2回ほど自ら投稿したこともあります。

ー どのような内容の Beatrust Ask を投稿したのでしょうか?

児玉

社内のコミュニケーションが活性化するような質問をしてみようと思い、Ask 上で「おすすめの自己啓発本」を募るような投稿をしました。オムロンには、そういうことを聞かれると、「何かアドバイスできることがあったら助けてあげよう」とポジティブに捉えてくださる方が多いんです。そのときは、合計200人くらい閲覧者がいて、その内の13人くらいから実際にオススメの本のリストが届きました。その中には顔見知りではない方もいらっしゃったのですが、後日、昼食を食べに出たお店先で偶然お会いしたときに「僕、児玉さんの Ask に回答したんだよ」と声を掛けていただいてとても驚きました。

ー リアルな場面でのコミュニケーションにつながった点がすばらしいですね。

児玉

事前に相手の人柄がわかると、話を切り出しやすいですよね。今日のために、山本さんと後藤さんの People ページも見ていたんですが、3人が共通のタグを持っていることに気づいて、取材前から盛り上がっていました。

山本

実は3人でお会いするのは今日が初めてだったのですが、事前に共通の話題で盛り上がってから今日を迎えたので、とても初めてお会いした感じがしませんよね。

ー ちなみに、そのタグとは?

全員

「#攻殻機動隊」です(笑)。

プロジェクトの立ち上げから人財確保まで

山本

児玉さんは、Ask の使い方が上手ですよね。YouTube 動画の紹介もおもしろかったです。

児玉

インナーコミュニケーションの一環で自部門を知ってもらうための YouTube 動画を作った際に、ぜひ社内に広く知っていただきたいと思い、告知のつもりで Ask に投稿してみました。広く周知する目的で、600人以上の社員がつけている部門名のタグを使って投稿したのですが、そのおかげで投稿の閲覧数が580件近くまで増えています。

山本

告知の際も、ついクリックしてしまうような魅力的な見出しがついていましたよね。

後藤

そういう工夫が必要なんですね。私も Ask を使ったことがあります。自部門で展開したある取り組みに対する感想を Ask で求めたのですが、誰からも回答がなくて……。いま思えば、何もタグを付けていなかったし、投稿の仕方に工夫の余地があったんだなと痛感します。

ー Beatrust の導入によって、何か成果はありましたか?

山本

Beatrust をきっかけに、社内に新たなつながりができたことは大きな成果です。後藤さんを含む6人ほどのメンバーで新しいプロジェクトをスタートしました。簡単に言うと、商品企画や商品販売をする上で使えるツールの検討です。このプロジェクトの立上げのきっかけはメンバーからの Ask でした。Ask に興味を持ったメンバーが自発的に集まり、企画・技術・デザインなど、それぞれ得意分野を活かしてプロジェクトを進めています。もう一つ、私の部署で企画したプロジェクトがあったのですが、部署内に詳しい人がいなかったこともあり、そのために必要なスキルを持っている人や、そういった新規プロジェクトに興味がある人を、求人情報サイトを参考にしながら Ask で募集しました。結果、マッチングをしたメンバーが所属する部署の了解も無事にとれて、いま実際にプロジェクトを進めているところです。いままでなら、人づてで、誰かいないか?と探し、組織の了承を得ながら進める難しさもありましたが、今回の Ask 活用で、様々な部署で経験・知見を持つ人が、興味と意欲で集まれたことが Beatrust のメリットだと感じました。

児玉

先日も、Ask 上に人財募集の投稿が上がっているのを見ました。当社の人財や働き方というのは、今後こういうふうに自律した風土に変化していくのかなと思い、わくわくしましたね。

Beatrust は「社内にいる専門家」の発掘に長けたツール

ー 皆さん、Beatrust People はどのように使用していらっしゃいますか?

後藤

デザインセンターは、様々な事業部とやりとりする機会が多く、その人のスキルを巧く引き出しながら仕事を進めていく必要があります。ですので、事業部の方と初めてお会いする際には、事前に People でその人のプロフィールを調べてから会うようになりましたね。 Beatrust が導入される前と比べて、コミュニケ―ションをしやすくなった実感があります。

山本

私の部署は、今年新設の部署であり、ほかの部署から異動してきた人が多いです。そんな中で若手が「 Beatrust を見れば、どんなバックグラウンドの人か、どんな共通の話題があるかわかるので便利だ」ということを言っていたのが印象的です。10月から中途入社したメンバーも「まさにこんなツールが欲しかったです」と言っていました。

ー 周りの方は、どのくらい Beatrust を使用していますか?

後藤

そこは、まだ、社内でも差がある感じがします。

山本

普段から SNS によく投稿している人は、比較的よく見ている気がしますね。

後藤

確かに、プライベートであまり SNS に触れていない人には、ちょっと抵抗があるのかもしれませんね。

ー 社内インフルエンサーとして利用促進をはかる際に、工夫したことがあれば教えてください。

山本

気になる投稿にはすぐ「いいね!」をつけたり、自分が回答できそうな Ask には積極的に回答することなどを心がけています。また、新しく入社した人に「こんなツールがあるよ」と教えるような、草の根的な活動は続けています。Beatrust は、点と点をつなげる力に長けたツールだと感じます。これまで積極的な発信の機会が無かっただけで、実はすごいスキルを持っている人が有効につながっていない可能性もあるわけですから、技術用語など自身の得意とするものを棚卸ししてタグづけしておくことも大事だと思います。

児玉

そういう人たちが社内でつながることは、事業を成長させる上でも非常に重要だと思っています。People 上に集約される情報の充実化も含めて、何か仕掛けられるといいですよね。

導入初期に巧くカルチャーを作ることが Beatrust 活性化のカギ!

ー 後藤様は、Beatrust People プロフィール上で100以上ものタグをつけていらっしゃるそうですが、その中で特に反応がいいのはどのようなタグですか?

後藤

仕事よりも趣味のほうに反応いただくことが多いかもしれませんね。好きな漫画、写真家、デザインなど、共通事項があると距離感がグッと縮まるようです。相手の価値観を知ることで心理的安全性が高まりますし、「◯◯が好き」というのは、人柄を伝えるにはもってこいの武器ですよね。

山本

後藤さんとは以前から知り合いでしたが、実は同じ写真家が好きとか、同じような音楽のジャンルが好きだということは、People を見て初めて知りました。身近な人をより深く知るという意味でも、Beatrust は活用できますね。

ー ありがとうございます。最後になりますが、新しく Beatrust を導入したいと思っている企業に向けて、何か共有できることがありましたら教えてください。

山本

Beatrust を導入すると、社員同士が勝手にプロジェクトを始めたりします(笑)。

後藤

現在、どの企業も、心理的安全性が高い職場作りを通じて生産性を上げる取り組みをしていると思います。その第一歩として、Beatrust を活用してみるといいのではないでしょうか。

児玉

いま振り返ると、Beatrust 導入初期にタグを送り合うなどカルチャーを形成しておけば、もっと活発に使用する人が増えたかなと思います。入口の部分でツールを導入する目的を共有し、立ち上がりの勢いをつけることが大事ですね。Beatrust を数ヵ月使用してみて感じたのは、組織風土を変えたり、コミュニケーションを密にとったりする上で、非常に役立つツールであること。私たちも、試行錯誤しながら、色々な活用法を考えていきたいと思っています。

導入事例一覧ページに戻る
会社概要
オムロン株式会社
京都府 下京区
https://www.omron.com/jp/ja/
心理的安全性の醸成
プロジェクト創発
組織を超えた出会いの創出
山本 基夫 様
商品事業本部
モノづくり
企画推進
商品事業本部
後藤 純一 様
商品事業本部
モノづくり
デザイン
website
児玉 桜子 様
アドバンスドソリューション事業本部
モノづくり
インナーコミュニケーション推進