Beatrust Conference 2024

人材価値の最大化
〜全員戦力化とEmpowerment〜

2024.12.02(月)15:30~18:00 懇親会 18:00~ (受付開始15:00~)
赤坂インターシティコンファレンスセンター 4F the Amphitheater

日本企業は現在、人的資本経営の重要性がかつてないほどに高まっており、
いかにして社員一人ひとりの力を最大限に引き出し、全社的なパフォーマンス向上につなげるかが大きな課題となっています。
人口減少や高齢化、さらにはグローバル化といった社会的変化に伴い、
これまでの固定的な人材管理では企業の競争力を維持することが難しくなっています。
こうした背景から、全員を戦力化し、各社員が自律的に活躍できる組織作りが急務となっています。

このような状況を踏まえ、Beatrust株式会社では、企業が持続可能な成長とイノベーションを実現するためのカンファレンス
‍『人材価値の最大化〜全員戦力化とEmpowerment〜』を開催いたします。
本カンファレンスでは、守島基博 学習院大学 経済学部経営学科教授・一橋大学名誉教授による基調講演をはじめ、
EY APAC兼Japan ピープル・コンサルティングリーダー 鵜澤 慎一郎氏による特別講演、ゲストによるパネルディスカッションを通じて、人的資本の有効活用や全員戦力化のための具体的なアプローチを考察します。

社員のスキルや経験をいかに見える化し、最適な機会とマッチングさせるか、
また経営戦略と人材戦略をいかに効果的に連動させるかといった、昨今の課題に対して、
豊富な知見と先進的な事例を共有する貴重な機会です。
経営層や人事担当者はもちろん、組織全体で人材の力を引き出したいとお考えの皆様にとって、
実りある学びの場となりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
登壇者
守島 基博
学習院大学 経済学部経営学科教授
一橋大学 名誉教授
米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。人的資源管理論でPh.D.を取得後、カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部Assistant Professor。慶應義塾大学総合政策学部助教授、同大大学院経営管理研究科助教授・教授、一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年より現職。厚生労働省労働政策審議会委員、中央労働委員会公益委員などを兼任。2020年より一橋大学名誉教授。著書に『人材マネジメント入門』、『人材の複雑方程式』、『全員戦力化 戦略人材不足と組織力開発』、『人材投資のジレンマ』(以上、日本経済新聞出版)、『人事と法の対話』(有斐閣)などがある。
楠田 祐
HRエグゼクティブコンソーシアム 代表
NECなど東証一部エレクトロニクス関連企業3社の社員を経験した後に1998年よりベンチャー企業社長を10年経験。会長を経験後2010年より中央大学ビジネススクール客員教授(MBA)を7年間経験。2009年より年間500社の人事部門を6年連続訪問。2015年は日テレのNEWSZEROのコメンテーターを担当。2016年より人事向けラジオ番組「楠田祐の人事放送局」「人事セントラル・ステーションのパーソナリティを担当。2024年9月にリスナー累計420万ダウンロード突破。2017年より日本最大級の大企業の人事エグゼクティブクラスのネットワーク「HRエグゼクティブコンソーシアム」代表に就任。(エンタープライズ企業133社会員)。専門は人事部門の役割と人事の人たちのキャリアについて研究。多数の企業で非常勤役員や顧問なども担う。シンガーソングライターとしても本業で活躍。主な著書「破壊と創造の人事」(ディスカヴァー・トゥエンティワン出版)は2011年にAmazonのランキング会社経営部門4位(2011年6月21日)を獲得した。他に「内定力2016~就活生が知っておきたい企業の『採用基準』」(出版:マイナビ)などがある。
原 邦雄
Beatrust株式会社 CEO
慶応義塾大学卒業後、住友商事に入社。1989年米国コロンビア大学でMBA取得。その後ソフトバンクで事業開発に従事した後、シリコンバレーに居を移し、米国シリコングラフィックス社に勤務、2000年にスタートアップ向けビジネス開発のコンサルティング会社を現地で創業・経営。シリコンバレー在住10年を経て、オンラインマーケティングのベンチャー企業を設立。事業譲渡後、日本マイクロソフトの広告営業日本代表などを経てグーグルへ入社。執行役員 営業本部長として主に広告代理店営業を統括。2018年から同社にて各種組織横断的戦略プロジェクトをリード。グーグルでの経験から社内イノベーションを創出するデジタルインフラの必要性を感じ、2020年3月、タレントコラボレーションツールを提供するBeatrustを共同創業。
和田 真司
株式会社 資生堂
エグゼクティブオフィサー チーフピープルオフィサー
2023年10月より現職。社員は資生堂のビジネスにとって最も重要な資産であり、社員を起点として価値創造の旅が始まるという資生堂の経営理念「PEOPLE FIRST」に基づき、資生堂グループにおけるグローバル・ピープルストラテジーの策定と実行を先導する役割を担う。資生堂が目指す理想的なワークプレース像として"Beauty Innovation Atelier, energized by passion, collaboration and excellence"を掲げ、社員が高い情熱を持ち変化をリードする組織文化づくりに注力している。資生堂入社前は、サンフランシスコを拠点に、SmartNewsでGlobal Head of People Operationsとして多国籍チームを率い、ダイナミックな環境でのスタートアップビジネスに貢献。またソニー株式会社(現ソニーグループ)において、IT部門人事、国際人事、本社人事、採用等の人事業務のほか、経営企画を経験した。2014年から2021年までは、急成長するPlayStationビジネスの米国本社にて、複数の人事機能をグローバルに束ねる責任者として事業の成長を牽引。企業文化等の変革を通じてシリコンバレーのハイテク企業として魅力と競争力のある組織へと進化させた。
矢野 嘉行
中外製薬株式会社 
上席執行役員  人事・ESG推進統括
1986年に中外製薬株式会社入社。営業本部、国際本部、5年の海外駐在を経験したのち、経営企画部マネジャー、調査部長、人事部長を歴任。2019年に執行役員、2020年に人事統轄部門長、2022年に上席執行役員 人事・EHS推進統括、サステイナビリティ推進部担当 兼 人事部長を務め、2024年1月から上席執行役員 人事・ESG推進統括(現職)
鵜澤 慎一郎
EY Asia-Pacific 兼 EY Japan
ピープル・コンサルティング リーダー
事業会社およびコンサルティング会社で25年以上の人事変革経験を持ち、専門領域は人事戦略策定、HRトランスフォーメーション、チェンジマネジメント、デジタル人事。グローバルトップコンサルティングファームのHR Transformation 事業責任者やアジアパシフィック7カ国のHRコンサルティング推進責任者経験を経て、2017年4月より現職。2020年9月からビジネス・ブレークスルー大学大学院(MBA)客員教授、2023年4月から京都大学経営管理大学院(MBA)特命教授に就任。主な著書に「HRDXの教科書 - デジタル時代の人事戦略」(日本能率協会マネジメントセンター:共著)、「ワークスタイル変革」(労務行政:共著)、「DEEP PURPOSE - 傑出する企業、その心と魂」(東洋館:ハーバード・ビジネス・スクールのランジェイ・グラティ教授著作の日本語翻訳本で解説章を担当)、「人的資本経営と情報開示 先進事例と実践」(清文社:共著)
プログラム
  1. 基調講演
    『人材価値の最大化〜全員戦力』 
    学習院大学 経済学部経営学科教授・一橋大学名誉教授 守島 基博
  2. 特別講演
    『スキルベース組織の未来‐スキル起点から考えるエンゲージメントやエンパワーメントの重要性』
    EY APAC兼Japan ピープル・コンサルティングリーダー 鵜澤 慎一郎
  3. 主催者講演
    『人的資本経営を最大化するためのテクノロジーの役割』 
    Beatrust株式会社 CEO 原 邦雄
  4. ゲストによるパネルディスカッション
    テーマ:『全員戦力化とEmpowerment』

    ファシリテーター:HRエグゼクティブコンソーシアム 代表 楠田 祐
    パネリスト:
    ・学習院大学 経済学部経営学科教授・一橋大学名誉教授 守島 基博
    ・株式会社 資生堂 エグゼクティブオフィサー チーフピープルオフィサー
    和田 真司
    ・中外製薬株式会社 上席執行役員 人事・ESG推進統括 矢野 嘉行
    ・EY APAC兼Japan ピープル・コンサルティングリーダー 鵜澤 慎一郎
    ・Beatrust株式会社 CEO 原 邦雄
  5. 懇親会
アクセス

◼︎会場
〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-1
赤坂インターシティAIR 4F the Amphitheater

◼︎最寄り駅
東京メトロ溜池山王駅(14番出口ビル直結)
東京メトロ国会議事堂駅(14番出口ビル直結)

※溜池山王駅を経由するルートとなります。
※雨に濡れずにお越しいただけます。
※バリアフリー

アーカイブ動画申し込み
満員御礼につき、アーカイブ動画案内中
本イベントはおかげさまで定員(100名)を超えるお申し込みをいただき、無事開催することができました。

満員御礼につき、以下フォームを送信いただいた方には、当日の講演パートのアーカイブ動画とイベントレポートをメールでお届けいたします。
※弊社が競合または営業目的と判断した場合は、ご案内を差し控えさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
日中ご連絡のつきやすい電話番号をご記入ください
お問い合わせフォームの送信には、当社規定の個人情報の取り扱いへの同意が必要です。
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.